2023年11月6日

38年ぶり2回目の日本一のキーは「専門性」

投稿者: 片原
こんにちは~。
3連休は仕事でもないのに寝不足の片原です。



いやぁ、凄く熱い日本シリーズでした。
パリーグ三連覇のオリックス、強かった。
中嶋監督の采配も見応え充分でしたし、
ホントに楽しめたシリーズでした。

今朝、コンビニで3紙分、購入してから出社しました。



正直、個々の実力は阪神より強かったと思います。


では何が秀でて、岡田阪神の方が勝ったのでしょうか。
私は「専門性」とそこから来る「役割分担」だと思います。


「専門性」の重要性

では、どの辺にそれを感じるか。
今年岡田野球が実践して証明した「専門性」の重要性を紐解いてみたいと思います。

中嶋監督は仰木監督の影響を受けていて、
仰木監督のオリックス時代は猫の目打線と呼ばれていました。
前日のヒーローであっても、
その日の相手の相性やその他のデータ等から、
コロコロ打線を組み替える事からその名が付きました。

通常打撃は3週間前後のサイクルで好不調の波があります。
レギュラー陣の不調が重なると今年7月のソフトバンクのように
強いのに大型連敗という憂き目にも遭いかねません。

猫の目打線の長所は、
上手くハマれば、調子の良い打者や相性の良い打者を、
持続的に使うことが出来ます。

逆に一番の短所は運用の難しさにあります。
選手のモチベーション維持もそうですし、
現実的にはなかなか上手く運用できないのが普通です。
その困難な事をもう3年もやり遂げて勝ってきている名将が中嶋監督なのです。

結果的に、打線も疲れを知らず、
悪い流れも簡単に断ち切れますし、
三連覇を成し遂げたと言ってもいいと思います。

ただ、専門性と役割分担は、猫の目の中にあっても
きっと大切なんだろうと思いました。
その差がほんの少し。
1勝分の差となったということかなと。

趣味から気付きを繋げると、やはりこの専門性。


専門性=プロのアイデンティティー

岡田監督は二遊間を固定して、確実に取れるゲッツーを取れるように改善しました。
毎日日替わりだったら、誰と組むかでも全然違いますし、呼吸が合いにくい。
一番ボールが飛んでくる所なので、専門性が特に重要な訳です。
それも素人に見ても全然簡単じゃないです。
なにせ昨年のベストナインショートをセカンドへ強引にコンバートしての改革。
もし失敗したら非難囂々です。
その適正を見抜いて、専門性を高めた守備位置固定は非常に機能しました。

プロ野球に限らず、やっぱりプロは専門性が大切やな~とつくづく感じたこの1年でした。
私は最初の会社に新卒で入社した時の入社式で、
「ボクはこの事だったら片原に聞けと言われるような、
 プロ中のプロになりたいです。それが何か未だ分かりませんが、
 それを早く見つけられるように精一杯頑張ります。
 厳しいご指導の程を宜しくお願い致します。」
と挨拶をしました。

競争社会で生き抜くには、プロとしてのアイデンティティーが必要だと肌で感じていました。
入社当時から基本的考えは変わらないと言えます。
個人においてはそういう考えでしたが、
企業においても、「スマホサイト制作といえばグランテスト」といわれるように、
やはり高い専門性を持って行きたいと思っています。
応援しているタイガースの専門性を見て、
更に決意を深める片原でした。



グランテストへのお問い合わせはこちらで~す。(汗)